タンデム ピノノアール 2006
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
築地 奈可嶋 東京駅黒塀横丁店
ちょっと
日帰りで東京へ
いやいや
さすがに疲れました
往復の新幹線では爆睡でした。
そんなハードなスケジュールの中
東京駅の黒塀横丁へ
お洒落なお店が並ぶ飲食店街です。
魚が食べたいので
「築地の直営店です」の呼び込みにつられて店内に
海鮮丼を注文
マグロの漬とイクラ、半熟卵、やまかけ、野沢菜と
乗ってました。
味は、まあまああ。
チョイスが悪かったので魚の鮮度は良くわかりませんでした。
しかし、雰囲気はいいので次回は夜に行ってみたいですね。
築地 奈可嶋 東京駅黒塀横丁店 (割烹・小料理 / 東京駅、大手町駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0クリックお願いします
クリックお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奏くん
小さい頃に2度ぐらいかな?
行ったことのある
広島名物
「お好み村」
『とも平』のおばちゃんが店を閉めてからは、私も足が遠のいてました。
久しぶりに広島のソウルフードを求めて来ました。
時間が早かったのでどこの店もまだ準備段階
今回入ったのは、お好み村3階にある
『水軍』
因島出身の方がされてるそうです。
母に聞いた話だと、母の弟の同級生だそうです(たぶん)
ということで、因島出身の母も持ち、少なからず「村上水軍」の血を引き継いだ私としては
ぜひとも行って見なければと思っていました。
まずは、ホルモン炒め
野菜がタップリ。特製ソースが食欲を引き立たせます。
ソーセージ
これは奏くんがどうしても食べたいというか、
子供は好きですよねー
キャベツと一緒に食べると美味しかったそうです。
なんこつ
これもシンプルなんですが、この小さくてコリコリした食感がたまらないです
奏くんは半分以上食べてました
奏くん、なれない鉄板で悪戦苦闘しながら食べてました。
私は汗だくです。
そういえば、昔の立て替える前のお好み村も、汗だくで食べてました。
締めはお好み焼き。肉玉ソバ(ニクタマソバ)定番ですね
トッピングはネギ多め。
ソースは普通のソースと辛口のソースがありました。
両方試しましたが、私は普通のお好み焼きには普通のソースのほうが美味しいと思いました。
やっぱり鉄板で食べるシンプルなお好み焼きは美味しいです。
奏くんは食べ方が判らずに見よう見真似で食べてました。
食べ方にはコツと経験が要りますからねー
やっぱり
お好み焼きは美味しい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小腹が空いたので三滝寺の入り口にある
空点庵 (くうてんあん)に。
ズート気になっていました。
今回、子供たちが、さっきバナナを食べたばかりなのに
「おなかが空いた~」といいだしたので
カキ氷を食べるつもりで入りました。
生まれて初めて行きました。
店内は古い感じ、古民家風かな?しかもかなりカビ臭い。
年月を感じさせます。
そういえば、昨年閉店した
周南の老舗BAR『南蛮屋』 もこんな匂いがした
まあ、わたしはそんなに気になりませんでしたけど。
子供たちは、なんと抹茶を普通に飲んでました
渋いですね。
にゅうめんが意外に美味しい。
おにぎりも結構大きいんです
これも手作りで美味しい!
結局、氷は食べずじまいでした
店主がモリアオガエルの卵の場所や、モリアオガエルが居るところを
専用の指差し棒で教えてくれました。
窓から見える庭園の景色はすばらしいです。
空点庵 (甘味処 / 三滝駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0クリックお願いします
クリックお願いします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウスケバで知った
お初天神近くにある
BAR PARADIS
最初行ったときは場所がわからず断念し
近くのサンボアにいきました。
のどが渇いたのでお勧めのビールをいただく
次にニッカの気になるボトルが
25周年の記念ボトルだそうです
ブラックニッカ
このボトル
いい味出してます。
デザインがいいですね。
値段も抑え目です。
「まあ、ブラックニッカですからねー」と店主
サントリーもいいけど、ニッカウイスキーも美味しいですよ。
ちなみに私は余市の10年浪漫を買いました。
息子が成人するころに10年物の余市が届きます
楽しみですねー
お初天神
近松門左衛門が人形浄瑠璃『曽根崎心中』を書き、そのヒロインであるお初の名前から「お初天神」と呼ばれるようになった。そうです。
Wine.Whisky&Tea PARADIS (バー / 東梅田駅、北新地駅、大江橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウスケバで有名な
comemasさんのBAR
『Bar.come』
十三の商店街の終わりにあります。
新大阪から意外に近いので驚きました。
今時珍しい
ウイスキーしか置いていない
硬派なBARです
おつまみは塩豆のみ
いいですねー
バックバーには見たことないお酒ばかり。
「うちはモルトしかないんですよねー」の一言で緊張・・・・
何を注文していいかわからず、最初はグレンリベットで無難に
二杯目はシェリー系の甘口のウイスキーをリクエスト
あまりシエリーの味はしないんだけどと言われながらも、
京都の酒屋さんが瓶詰したウイスキーを
進めていただきました。
これがまた
美味しいです!
comemasさんに会えなかったのが残念ですが
またお伺いしますね
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
時々オープンする
TAKA BARです
この日は
リキュール
特に梅酒中心に準備してみました。
最近ネットの
梅酒屋
という梅酒を中心としたリキュール専門店のサイトを発見!
「こんなに梅酒って種類があったんだ~」と感激し
早速数本仕入れて大試飲会です。
どれも個性的で美味しいです
大手メーカーの梅酒しか飲んだことのなかった私には
目から鱗でした
で・・・・・
まだ少しフラフラします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
それにしても
新大阪のお土産物にはチーズケーキが多いです
今回は
KONDITOREI KOBEのチーズフロマージュをお土産に購入
新鮮なので日持ちがしません
早く食べないとね。
パッと見はクリームブリュレみたいな感じですが、ちゃんとしたチーズケーキです。
こだわりの二層チーズケーキ
◆一層:北海道産クリームチーズ使用のバニラ香るリッチタイプのベイクドチーズケーキ
◆二層:フランス・ブルターニュ産クリームチーズを加えたシブーストクリーム
◆表面のカソナードを焦がしシェフ特製のアプリコットのコンフィチュールを
コーティングしました。
コンディトライ神戸 JR新大阪構内 販売店 (ケーキ / 新大阪駅、東淀川駅、西中島南方駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェストエンド・エステートはシドニーから西、内陸に600kmほど入った銘醸地リヴァリーナグリフィス地区にあります。非常に日照量が多く、乾燥し寒暖の差があり、ブドウ栽培には最高の場所でワイン産業が発達した地域。この蔵は1945年にイタリアから移民してきたカラブリア夫妻が創立、大規模生産者が多いこの地区で、少量生産&質を非常に重視する家族経営の蔵元です。51haの自社畑では、ほぼオーガニックでブドウ栽培が行われており、オーナーのビル・カラブリア氏が醸造家として自ら手腕を振るいます。同蔵のワインは、豪州国内の様々な雑誌や機関から、また英国市場などで既に高い評価を受けていますが、2005年にはニュー・サウス・ウェールズ州の「WINERY OF THE YEAR」に輝き、この地区隋一の大注目蔵元となりました。このワインは選び抜いた上質のセミヨン使用。濃厚なトロピカル風味と上質な酸味は高級クレマンに匹敵!!HPより
http://www.v-yamazaki.com/category/887.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キリンケラーヤマト 新大阪店
新大阪駅の改札を出てすぐにある
ビアパブです
ビールを注ぐのにこだわっています。
ブルーメン(花)を咲かせるのに時間がかかるそうです。
ブルーメンとはドイツ語でビールのきめ細かい泡だそうです。
今回はハーフ&ハーフを注文。
なるほど、美味しいです。
少しでも時間があればやったここで注ぎたての生を飲むのが最高かもしれないです。
つまみも結構充実してるんで
ゆっくりビールを飲みながら、料理を楽しむのもいいかもしれないです。
大阪市淀川区西中島5-16-1
改札出てすぐです!
キリンケラーヤマト 新大阪店 (ビアガーデン / 新大阪駅、東淀川駅、西中島南方駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンサートの前に
軽めの食事にと
旧厚生年金会館前の
バッケンモーツアルト中島店へ
昔はずいぶんおしゃれな雰囲気のモーツアルトだった気がしますが
今は、お土産半分、カフェ半分のお店です。
時間があまりないので、
グルーンカレー
ビーフカレーを注文しました
グリーンカレーは可もなく不可もなく
まあ、こんなもんかぁーって感じ。
カレーは独特な盛り付け。肉少なくねーって感じ。
んー、昔のこだわりのあったモーツアルトが懐かしい。
広島駅新幹線口の光町にあったホテルチューリッヒのころが一番良かったかな?
バッケンモーツアルト 中島店 (カフェ / 中電前駅、舟入町駅、市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五日市に用事があったので
久々にピッタ・マリオ (Pitta MARIO)でランチすることにしました。
マグロとアボガドのサラダを注文
アボガド少ないよー
もっとこんもりほしいです。
これならセットのサラダで十分、って感じです。
パスタはマリオのパスタの味ですね。
私のパスタはズッキーニとアオリイカのパスタ
ギンギンニにガーリックが効いてます
食欲をそそります。
素材のよさが消されてるような気もしますが、気のせいでしょう。
ママはクリームパスタ
いつもクリームパスタを注文します
奏くんはいつでもどこでも
ピザがあればピザを注文
マルゲリータが大好きです
特製のピザ釜で焼いたピザは美味しいです。
広島市佐伯区五日市駅前1-1-21 ブタニビル 106
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
小正の梅酒
国内では希な本格焼酎仕込み
香料・着色料等の添加物なし(無添加)。
王隠堂農園の新鮮な青梅と蜂蜜をたっぷりと使った
昔ながらの家庭風手作り梅酒です。
コクがあります。口の中であまみがひろがります。
ロックでグビグビ飲みます。
最近は少し梅酒にはまってます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から3日間
広島では最大のお祭り
35回広島フラワーフェスティバルが開催されます
「届けよう 希望 元気」。
毎年、原田真二さんのライヴが楽しみだったのですが・・・・
今日から子供のミニバスの遠征に香川県についてゆきます。
FFの様子は皆様のブログで拝見させていただきますね。
では、行ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント