第3スターの中華そば
周南の中華そば「第3スター」
ここの
中華そばです
懐かしい味です
私の幼い記録のラーメンは
広島の大宮の新庄の宮神社の近くにあった
トタンでできたおでんや「おみや」と
祇園大橋の入り口にあった「広島ランメン」です。
幼いころは外食はここが多かったな
「チキンライス」浜田雅功と槇原敬之がタッグを組み、松本人志:作詞、槇原敬之:作曲/編曲。
このマッキーのアルバムで初めて聴いたのですが、泣けました。
ジーンとくる歌詞ですねー
最近のマイブームです。
「親孝行って何?って考える。でもそれを考えようとすることが もう親孝行なのかもしれない。子供の頃たまに家族で外食。いつも頼んでいたのはチキン ライス。豪華なもの頼めば二度とつれてきてはもらえないような気がして親に気を使ってい・・・クリックお願いします
クリックお願いします
小さな僕の夢
モルキオ病の小さなボクは、お薬ができる日を夢見て頑張っています!
| 固定リンク
コメント
いつも楽しく拝見しています。
昨日、はじめて南蛮屋に行きました。
カンドーテキ!なお店ですね。
事後報告ですが、
ブログ記事にリンクさせていただきました。
これからも、楽しみに見させていただきます。
投稿: Time Architects Office | 2009年4月18日 (土) 07時39分
>Time Architects Officeさん
ありがとうございます。
先週、木村さんとご一緒させていただきました。
ほんとうに落ち着くBARですね。
投稿: いのたか | 2009年4月18日 (土) 08時30分
スターさんは、第一、第二、第三と微妙に味もメニューも違って面白いですね。
徳山は日本醤油ラーメン文化の西の果てとききました。
投稿: ふ | 2009年4月18日 (土) 18時54分
第二スター派です。
スター食堂にも行ってみたいのですが、いつもためらってしまってます。
投稿: trz-xx | 2009年4月18日 (土) 23時18分
今は「なき」「広島らんめん」時々食べてました・・・。
「はじめの一歩」を読みながら・・・。
ラーメンを「らんめん」と呼ぶのか、
はたまた、真の「らんめん」なのか、
いまだに不明のまま、今は「なき」になってしまいました。
ところで、「新華園」のつけ麺知っていますか?
いわいるマイブームで、なんと呉から・・・
東区の矢賀店、南区の段原店によく行きます。
つけ麺って、夏より冬の方がおいしいんですよね!
野菜が特にキャベツが甘くなるので・・・!
一番おいしい時期は2月3月と言われています・・・!
4月の今でも美味しいけど・・・、
つけ麺や広島市内ほとんど行きましたが、(ばくだん屋、辛党屋、中区の個人商店など・・・)
マイ1番は「新華園」です・・・!
それでは突然に失礼しました・・・。
「ひろしまとんぼ」でした。
投稿: ひろしまとんぼ | 2009年4月18日 (土) 23時21分
>ふさん
日本醤油ラーメン文化の西の果てなんですね。これ以上西になるとトンコツになるからか。なるほど。
ありがとうございます。
>trz-xxさん
第二スターはおばちゃんが多いような気がするので第三スターに行ってしまいます。第一スターは私も行ったことないんです。
>ひろしまとんぼさん
どうもです
なぜ「らんめん」と呼ぶのでしぉうか?
そうですよねー
不明ですね。
「新華園」ですか?
行ったことないです。いい情報ありがとうございます!
投稿: いのたか | 2009年4月19日 (日) 07時20分